『犬と、走る』

この本の存在を知ったのは、2年前の朝日新聞の書評欄だった。

学生のときに体験した犬ぞりを忘れられず、25歳で安定した仕事を辞め、何のつてもなくカナダに移住し、極貧生活を経て、15年かけて夢を叶えた女性の自伝的ノンフィクション。書評では、著者の破天荒なプロフィールが主に紹介されていて、なんだか面白そうに思えた。

いつか読もうと思いつつ、忘れかけていたのだけど、今年、NHKのドキュメンタリー番組でこの人……本多有香さんによる犬ぞりレース挑戦が取り上げられていた。図らずも、本を読む前に本の続きを見ることになった。

番組の中で、本多さんはベテランのマッシャー(犬ぞり師)として登場し、犬たちを巧みに導いてアラスカの白い雪原を走っていた。自分と同い年だが、とても魅力的な女性だった。レース前のレセプションで美味しそうにビールを飲む姿を見ると、かなりの酒好きとわかる(本の中でもバーに入り浸っている)。気さくで酒好き、しかも美人なのだ。

一方で、番組は厳しい現実も紹介していた。冬のシーズン中はトレーニングにかかりきりなので、レースの資金は夏だけで稼がなければならない。数十頭の犬たちのえさ代にも莫大なお金がかかる。ビル清掃などのバイトを入れまくっても足らず、自分の食事代を削る始末で、見かねたハンバーガーショップのオーナーがただで食事を提供していた。

本を出版しても、この極貧生活なのか。今年文庫化されたから、少しは印税が行けばいいのだけど。

TVでその極貧ぶりに軽く衝撃を受けていたのだが、本を読んだらもっとすごかった。お金がないのでカナダからアラスカまで1200キロを中古のボロ自転車で走破したり、先輩犬ぞり師の下で過酷な下働きを4年間も続けたり(ほぼ無給)、オーストラリアにビザなし入国して不法労働したり。

TVで紹介されていた本多さんの自宅も、ホームセンターで買ってきた資材を一人で組み立てたものだった。というか、その土地を開墾することから自分でやっていた。一人で森の木を切り倒し、借りてきた重機を自分で運転して整地したのだ。すべては、お金を節約し、犬ぞりレースに備えるため。

そこまでして追い求める犬ぞり師の道。職業と言うには稼げなすぎるし、趣味と言うには犠牲が大きすぎる。このまま進んでも、決して安定することのない過酷な未来が続いている。

それでも。大きな自然に囲まれながら、静かな冬の森を犬たちと駆け抜けるひとときは、それまでの苦しみをすべて帳消しにするほど素晴らしいのだという。風の音とそりの音、犬たちの息づかいだけが聞こえる世界。

 

あの番組を見て、この本を読んだ後、生き方についてよく考えるようになった。その気になれば、どんな人生も選び取れるんだなぁ、と。

 

犬と、走る (集英社文庫)