お好み焼き

ついつい、TVを見てしまう。エンドレスで伝えられる災害の映像。中継映像から流れるサイレンの音で、21年前の記憶が一気によみがえってきた。ああ、嫌だ……と思いつつ、TVを見続けてしまう。

こちらは、すっきりと晴れた、平穏無事な土曜日だった。こういう風にぼんやりしているときに、また地面が揺れ出すのだろうな。

花粉症がまだ続いているのでバイクに乗るのはおっくうだったが、バッテリーが上がらない程度には乗らなくてはならない。ただ、天気は良いし、乗り出してしまうと楽しかった。ただ、まだ膝には良くないようだ。1時間も乗れない。

 

先週、東京から来た友達と大阪に行った。ドートンボリ→通天閣という、べたな観光地巡りをやってみた。

通天閣は午前中にもかかわらずエレベーターが長蛇の列で、登るのをあきらめた。外国人観光客に人気のようだ。友達がお好み焼きを食べたいと言うので、スマホで検索していたら、偶然、子供のころに親に連れて行ってもらったお好み焼き屋を見つけた。

なぜその店に行ったのかは、覚えていない。新世界の商店街の外れにある、狭くて煤けた店だった。腰の曲がったお婆さんが巨大な鉄板の上でお好み焼きを焼いた。出来上がったお好み焼きをコテで切って食べると、すごく美味しいと思った記憶がある。

30年ぶりに訪れてみると、店は改装されてピカピカになっていた。屋号と看板だけが同じだった。焼いているのは、お婆さんではなく若い兄ちゃん。三代目ということなので、婆さんが初代だったのだろう。昔は大きな鉄板をカウンター席が囲んでいたのだけど、鉄板が小さくなり、テーブル席ができていた。

スタンダードな豚玉を注文した。熱々の鉄皿で運ばれてきた豚玉は、表面が香ばしくカリッと焼かれて、中はフワフワ。記憶の中の味と同じだった。

f:id:charlie22:20160410123318j:plain

 

春が来た

土曜日。愛車の三菱アイにリコールがかかっていたので、朝からディーラーに行く。

リコールの内容は、トランスミッションの部品の一つに不良があり、車が完全に静止していないときにシフトをパーキングに入れると破損する恐れがあるとのこと(そんな無茶なことはあまりやらないと思うが)。リコール自体は去年の暮れに発表されていたが、交換部品の生産に時間がかかっていたらしい。

ミッションを開けるので、大がかりな作業になる。1日、車を預けなきゃならない。面倒なので先延ばしにしていたら、さらにウィンカースイッチのリコールの連絡が来た。さすがに2件もリコールを放置するのはどうかと思い、代車を確保してもらって、車を持っていくことにした。

代車はekワゴンだった。ナビの操作がわからず、いらつく。テレビなんかよりラジオが聴きたいのに、切り替え方がわからない。関西ローカルのテレビ番組は、つまらん……。

朝からすっきりと晴れ、気温も上がり、桜咲く休日。絶好のバイク日和だが、膝が痛い、花粉症、取り回しが面倒……など走りたくない理由が頭に浮かんで、テンションが上がらない。道もやたらと混んでいるし。バイクに乗らずに桜だけ見に行くことにする。

f:id:charlie22:20160403125517j:plain

 

芦屋川の桜は、七分咲きといったところ。ささやかな桜並木なのに、人でごった返しているのに驚いた。市が「桜祭り」をやるようになってから、見物客が増えたように思う。屋台が出たり、バンド演奏などあるのは、賑やかなのはよいが、場所が狭すぎる。交通整理の警備員の大声ばかりが耳についた。

夕方、ディーラーに車を取りに行く。作業内容の確認後、近づいてきた車検の段取りを聞いておいた。また、金がかかるなぁ。

混み合う夕暮れの街を、家に向かって走る。乗り慣れた車は、やっぱり快適だった。

半年ぶりに

バイクに乗った。

 

膝の手術後、大型バイクに乗れる筋力が回復するまでの目安が6か月だった。自分の場合は回復が遅れ気味なのでもう少し待ってもよかったが、ガレージでほこりをかぶり、小さな蜘蛛の巣があちこちにくっついたバイクがかわいそうだったので、復活させることにした。

外しておいたバッテリーを 

f:id:charlie22:20160321094145j:plain

充電して

f:id:charlie22:20160321094155j:plain

乗せて

f:id:charlie22:20160321101931j:plain

復活。

 

いざバッテリーをつなごうとしたら、バッテリー端子のナットが1個なくなっていて焦った。「パーツがなくなって困ったら、あまり重要でないパーツを車体から流用するが良い」という教えを思い出して、ナンバープレート固定用のナットで凌いだ。

バッテリーをつなぐと、セル一発で何事もなくエンジンがかかった。最新のインジェクションはすごいな。一応、バイク屋に行って点検してもらったが、何の問題もなかった。

久しぶりのバイクは重くて怖かった。しばらく乗り続ければ怖さはなくなると思うが、今日はそもそもの問題、自分の体重とバイクの車格のミスマッチを再認識してしまった。サスペンションが沈まない……足つきが悪いし、乗り心地も悪い。

バイク屋にはローダウンを勧められたが、どうするかなぁ。女子より軽い体重ながら、長いバイク人生の中でローダウンしたことは一度もない。

もっとも、今日1時間くらい乗ったら膝が痛くなってしまったので、しばらく乗れそうにないが……

f:id:charlie22:20160321135729j:plain

スマホ修理

先月末のある日、503HWの動作がおかしいことに気が付いた。

 f:id:charlie22:20160320224833j:image

友達と飲んでいたとき、503HWでGoogleフォトを起動して友達に写真を見せた。友達は503HWを90度回して、横長の写真を横向きで表示しようとした。が、なぜか画面が回転しなかった。そのときは、うっかり画面を回転しない設定にしていたんだろうと思った。

後日、503HWを横向きにして写真を撮っても、横長の写真が撮れないことに気が付いた。横に寝た縦長の写真が撮れるだけ。これは画面の回転とは関係ない。あれこれ設定を調べてみたが、それらしい設定は見つからなかった。

上下方向を検知するセンサーが壊れているのだろうか。まあ、携帯電話・スマートフォンとしての機能性にはさほど影響しないだろう。このまま放置しておくか。

……とも思ったが、買ったばかりなのにすぐ壊れたのが、なんか悔しい。それに、契約のときに入らされた「故障安心パックプラス」をまだ解約していないから、初期不良でなくても無料で修理できるはず。ということで、最寄りのY!mobileショップに向かった。

ショップのお姉さんがサービスセンターの人と電話で話し合いながら、いろいろと試行錯誤してくれたが、やはり正常に動かない。最後の手段として、バックアップを取ってから端末を初期化してみてくれと言われ、その日は帰った。

翌日、SDカードにデータをバックアップして、初期化を実行してみた。結果は、同じ。画面は回転しない。

ショップに電話をかけて結果を伝えると、修理を依頼することになった。しかし、そのショップでは代替機がすべて使用中で、貸し出せないという。後で調べてみると、Y!mobileのSIMカードは、特定の機種でしか使えないように制限がかけられているらしい。代替機も、何でも良いとは限らないのだ。503HWは人気機種だから、対応する代替機も払底しているんだろう。

そこで、最初に503HWを購入した家電量販店にクルマで行った。聞いてみると、修理は受け付けるが、代替機は提供できないという。修理には平均で2週間ほどかかり、その間は携帯を使えなくなる。

他のY!mobileショップに行くという選択もあったが、代替機がない可能性が高いのは同じだ。それに、このあたりには駐車場があるY!mobileショップがないから、いったん家に帰って出直す必要がある。

まあ、2週間ぐらい携帯がなくてもいいだろ。そのまま、503HWを預けて帰ったのだった。

普段、肌身離さず持ち歩いているスマートフォンを置いて帰るのは、変な感じだった。なんとなく心細い一方で、身軽になって解放されたような高揚感もあった。携帯電話を持たない生活は何年ぶりだろう。初めてPHSを持ったのが1997年だから、19年ぶりか。

結局、修理は1週間で終わり、昨日受け取ることができた。診断結果は「フロントケースの機能不良」で部品交換、修理代金は0円だった。

修理に出している間、待ち合わせの予定や出先で連絡を取る必要がなかったので、特に困ることはなかった。スマホでゲームはしないので、暇をもてあまして難儀することもなかった。SNSのチェックは、家に帰ればMacタブレットでできる。

携帯いらんのではないか、と少し思った。

でも、何かこちらから連絡しなきゃならない事態になったら、確実に困っていた。公衆電話を探しても、ほとんど見つからなかったし。よく考えたら、電話帳も携帯の中にしかない。SNSのチェックも、家にWifiがあるからできるのであって、なければスマホに頼るしかない。

今の便利な生活を続ける以上、スマートフォンは「生活必需品」なのだろう。まぁ、たまに家に忘れて外出するくらいなら、良いかな。

メニエ〜ル

メニエール病になってしまった。いや、正確に言えば「再発した」ということだろう。

最初に耳がおかしくなったのは、2003年だったか2004年だったか。ある日突然、左耳がふさがったように聞こえにくくなって、近所の耳鼻科医院に行ったら「突発性難聴」と診断された。

無理やり仕事を休んでステロイド剤の服用を続けた結果、左耳の聴力は無事に回復した。しかし、先生からは再発するかもと言われていた。

以来、継続的に診察を受け、薬を飲み続けていたが、2013年の夏と冬にまた耳が聞こえづらくなった。2回とも、数日間ステロイド剤を服用しただけで聴力は回復した。

東京から阪神間に引っ越した2014年以降、そういう症状は現れなくなった。ただ、今思えば2015年の後半あたりから、ときどき耳鳴りや聞こえの悪さを感じていたような気がする。今年2月になって、花粉症の症状が現れ始めると、明らかに聞こえが悪い日があって、気になっていた。

備忘録代わりに、症状の推移を書いてみる。

 

2/16

朝起きると明らかな異常を感じた。左耳にフタをしたような聞こえづらさと耳鳴り。また来たなと覚悟を決め、仕事が終わってから近所の耳鼻科医院に行くことにした。午前中、仕事していたら気持ち悪くなってきた。めまいがあるようだ。会社に連絡して午後休にしてもらった。

今回受診した耳鼻科医院の若い医師は、「軽いメニエール病」との診断だった。聴力検査で、左右の聴力差があまりなかったからだ。めまいがあるということで、めまい止めの薬も出された。

薬の内容:

 

2/22

薬がなくなったので、また耳鼻科医院へ。症状はあまり変わらない。相変わらず聞こえづらいし、めまいがするし、耳鳴りもする。聴力検査してみると、前回よりも左の聴力が下がっていた。医師は、症状に波があるので前回は差が出なかったのでしょう、と言っていた。とりあえず改善が見られないのは確かなので、漢方薬が追加された。

追加された薬:

  • ツムラ苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)エキス顆粒←めまいに効く

ステロイド剤について聞いてみると、その医院ではもっと重い症状が出ない限り使わないとのこと。詳しいことは聞かなかったが、リスクがあるという意味だろう。

東京の医者が間違っていたのか、正しかったのか、よくわからない。ステロイド剤の効果は絶大だったが、こうして再発してしまった。ステロイド剤を使わずに治せば良かったのか。よくわからない。わからないなら、さっさとステロイド剤使って治してくれとも思う。

 

 2/25

少し良くなった。聞こえは回復したように感じる。断続的な耳鳴りと、軽いめまいは残っている。

 

2/29

耳鼻科医院へ。聴力検査の結果、聴力の左右差はほぼなくなっていた。同じ薬を継続。

 

3/3

朝から調子が悪い。左耳が聞こえづらく、耳鳴りがひどい。

 

3/4

前日とは打って変わって調子が良い。この症状の変動がなぜ起こるのか、原因がさっぱりわからない。毎日の生活にそれほど変化があるわけではないのに。今のところ、1日ごとに症状が変わる。

 

3/7

耳鼻科医院へ。まだ聴力の左右差がある。症状を安定させるために、メニレットの量を1回30g→40gに増やした。一方で、メリスロン錠の服用を終了。

 

3/8

なぜだか調子が悪い。耳鳴り大。

 

3/14

寝る間際になって重低音の耳鳴り発生。ぶおんぶおんと脈打つ音。

 

3/15

前日から異様に仕事が忙しかったが、それほど症状の悪化は見られず。夕方、耳鼻科医院へ。また同じ薬を2週間続けることになった。夜、軽い耳鳴り。

 

症状が出始めてから、今日でちょうど1か月。だいぶ良くなってきたものの、まだ全快とは言えない。この病気は運動禁止なのがつらいところだ。まぁ、どっちにしろヒザがあれなのでジョギングとかできないけど、水泳ぐらいはやりたいなぁ。

『羆嵐』

ヒグマの恐ろしさを克明に描いた傑作として知られる、この長編ドキュメンタリー。以前本屋で見かけたときに買っていたのだが、積んだままになっていた。ネットでは「ものすごく怖い」と評判だったこともあり、なかなか気軽に読み出せなかった。

先日、NHK BSで、知床を取り上げた番組の再放送を見た。ヒグマがたくさん出てきた。極寒の地で痩せた土地を切り開き、生き続けてきた開拓農家の人々も。そろそろ、読むべきか。と思って、おもむろに読み始めた。

30分後。胃の底のあたりが痺れてくるような恐怖を感じた。日本海側の手塩山麓、真冬の夜。極寒の闇の中から、巨大な獣が襲ってくる……

 

十数年前の夏、1人で北海道をバイクで旅行していたとき、色丹半島の寂れたキャンプ場にテントを張った。自分以外には誰もいない。

寂しいけど、気楽だから良いか。と思っていたら、後から地元の人たちのグループがキャンプにやってきた。小さなテントの側でぼんやりしている自分をバーベキューに誘ってくれたのだが、「こんなところに1人で寝とったらクマに食われるぞ」と、呆れ顔で言われた。

それから何年も経ってから、上野動物園で本物のヒグマを見た。予想以上の巨大さに戦慄した。確かに死ぬわ。あの旅の前に、この本を読んでおくべきだったな。

 

実際の事件を描いた作品だが、物語として、とても面白く読めた。ヒグマの残忍さに恐れおののく村人たちと、自分の土地を守るために恐怖と立ち向かう区長と、伝説的なヒグマ撃ちでありながら素行不良で村八分にされた老猟師と……実写映画にしたら面白いだろうと、読みながら何度も想像した。

それにしても、ヒグマ猟は1人で行うというのは本当だろうか。現代のヒグマ撃ちはどんな方法を使っているのかと思って検索してみたが、ヒグマ専門の猟師なぞ、もういないようだ。

www.j-cast.com

初弾でヒグマの急所に当てないと、逆襲されて死ぬのがヒグマ猟。しかも当時(大正4

年)の銃は精度が低く、作中の猟師は10メートル以内に近づかないと当たらないと言っている。クマに気配を悟られないように1人で行動し、何日もかけて追い続け、風下から至近距離まで忍び寄って一撃で仕留める。なんというストイックな狩猟。

 

最近、狩猟の本をいくつか読んでいる。魚釣りすらしない自分が実践することはこの先もないだろうけど、ヒトと自然がフィジカルにぶつかる行為は、とても興味深く感じる。


f:id:charlie22:20160220162457j:image

まだまだ

2/10。前十字靱帯再建手術、術後5か月目の診察を受けた。前回の診察で、膝の伸びと膝蓋骨の動きがいまいちだと言われたので、仕事の合間にこまめに膝を伸ばし、膝の皿をマッサージしていた。休日には、なるべく歩いた。おかげで、今回は「前より良くなった」とお褒めの言葉をいただくことができた。

先月からジョギングの許可が出たので、ジムのトラックで少し走ってみたのだけど、5分も走ってないのに膝蓋腱のあたりが痛くなる。ちょっとショックだったので先生に言ってみたら、まだ脚の筋力が足りてないから、と返された。見た目では、左脚と遜色ない太さになっているのだが。

「10代20代の若い人とは違うんだから、仕方ない。1年かけて、走れるようになったらええやないの」と言われた。10代なら4か月。40代なら1年。60代なら2年……らしい。

ジョギングできるのは、まだまだ先か。

 

f:id:charlie22:20160213174032j:image

こちらは、先日久しぶりに立ち寄った神戸の中古レコード屋。自分が中学生のときにはもうあったから、歴史長いお店のはず。いつまで残るかなぁ。