アキちゃん

まずい、ブログの更新が滞りすぎている。何か書かねば。

今日のお昼過ぎ。電車で出かける前に少し時間があったので、駅前のパンカフェに入り、メンチカツサンドを囓りつつiPhoneでブログ記事を書き始めた。南向きの窓から冬の日差しが差し込んで、気持ちの良い昼下がり。店内は、軽食をとろうとする人たちで賑わっていた。いつもは老人ばかりのこのカフェも、珍しく若い人が多い。

右隣のテーブルに20代前半と思われるカップルがやってきた。テーブルに飲み物を置いて(この店はセルフサービス)席に着くと、男の方がやおらスマホを取り出して女の顔を写真に撮った。その後、ふたりで写真を見ながらイチャつく→また写真を撮る→イチャつく、を繰り返し始めた。せっかくのコーヒーとミルクティーが冷めちゃうぞ、と要らん心配をしていると、左隣のテーブルから変な会話が聞こえてきた。

 

「アキちゃんって、キノコとりんごしか食べないんだよね」

 

えっ?

左のテーブルには、小学3年生くらいの女の子とその母親が座っていた。とくに注意を払っていたわけではないので、その前にどんな会話をしていたのかはわからない。突然、妙な言葉が聞こえたので、急に聞き耳を立ててしまった。

 

母親「アキちゃんって、キノコとりんごしか食べないんだよね」

女の子「そうだよー」

母親「全然トイレに行かないんでしょ。すごいわね」

女の子「んー、たぶん見てないときに行ってるんじゃないかな」

母親「こないだなんかさ、ハチに3回も刺されたんでしょ。それで次の日には平気で出てきてるじゃん。すごいと思わない?普通さ、ハチに1日3回も刺されたら次の日は寝込んじゃうよ。すごいわねー」

 

「アキちゃん」とは何者だろう? いや、そもそも人なのだろうか。キノコとりんごだけで人が生きていけるとは思えない。ウサギとかヤギとか、小学校で飼われている草食動物を指しているのかもしれない。しかし、母親はどうも人間のことを言っているように思える。トイレに行かないことが、なぜすごいのだろう。ハチに3回も刺される状況もわからない。

気になりすぎたので、さりげなくも必死で会話を聞き取っていたが、「アキちゃん」の正体はつかめなかった。アキちゃんちは家に収納を取り付けた、とかなんとか母親が言っていたので、恐らく人間なのだろう。パンを食べ終えると、親子はすぐに出て行ってしまった。

 

僕の頭の中に残されたのは、人とも獣ともつかない異形の姿をした「アキちゃん」のイメージだった。

『変身のニュース』

f:id:charlie22:20181014084242j:plain

10月初め、何も予定がない雨の休日。部屋にいるのも飽きて、外に出た。とりあえず、吉祥寺に出てみるか……と電車に乗ったはずが、三鷹でなぜか特快に乗り換えてしまい、そのままビューンと中野まで運ばれた。

ホームに降りてしばらく呆然としていたが、ふと、夏に中野に来たときのことを思い出し、中野ブロードウェイの「まんだらけ」に足を運んだ。

夏。ある漫画家の個展がこの中野ブロードウェイで開催され、見に来たのだけど、最終日の夕方だったせいか大入り満員、門前払いされてしまった。仕方なく、「まんだらけ中野本店」に(15年ぶりに)入って、レアな古本漫画たちを眺めていた。そのうちに残念な気分も薄れて、新しい漫画を探したくなった。

奥に行ってみると、聞いたこともない漫画家の作品が面出しされて並んでいた。担当者の熱意がにじみ出た棚作りに好感が持てた。試読用に、部分的に読めるようにラップされた漫画も置かれていた。そのときに手に取ったのが、宮崎夏次系の作品だった。

試読できたのは、「尾瀬」という短編作品だった。自由かつ繊細な線で大胆に描かれた絵と、シュールなストーリーが印象的だった。そのときは、ふーんと思っただけで、そのまま棚に戻して買わなかった。

ただ、その短い漫画の余韻がなかなか頭から去らなかった。何よりも不思議だったのは、一度も読んだことがないはずなのに、以前に読んだ記憶があることだった。よく、ありふれた作品を指して「既視感のある作風」などと言ったりするけれども、そんなレベルではなくて、その作品自体を読んだ感覚があるのだ。

漫画のデジャヴなんて、あるだろうか。それとも本当に読んだことがあるのだろうか。ずっと気になっていた。

そんなに気になるのならAmazonでポチして購入すればよいという話だが、作家名を忘れていた上に、短編のタイトルも間違えて覚えていた(「尾瀬」ではなかった)ので、探しようがなかった。もう一度あの棚に行けば、きっとわかるはずだ。

しかし、その棚の試読コーナーはなくなっていた。あれから2か月も経ったのだから仕方ない。がっかりしつつも、棚の間をうろうろしていると、見覚えのある絵を見つけた。相変わらず、宮崎夏次系はおすすめ作家として並べられていた。

あの短編を再読しようと思い、前回試読した短編集を買った。気分が良くなって、全然知らない漫画家の単行本も何冊かジャケ買いした。

次の週、土曜日の午後に近所の喫茶店でその短編集を開いてみると、また間違えていたことに気付いた。最初に試読した短編集とは違う、別の作品集だった。再びがっかりしつつも、まぁ同じ漫画家だから大して変わらないだろうと、気を取り直して読み始めた。

不思議なことに、その作品集の中にも「読んだことがある」短編がいくつかあった。そして、妙に深い余韻を感じさせるのだった。

奥付で初出を見てみると、2012年に「モーニング・ツー」という月刊誌に掲載されていた。この雑誌は読んだことがないはず。僕はこの既視感について考え始めた。

まず、特徴的な絵柄。なんか「ガロ」っぽいなと感じていたが、よくよく考えてみると、佐々木マキの絵に似ている。乾いたタッチで、大胆にデフォルメしたキャラクターが描かれているところなど。5年ほど前に佐々木マキの作品集を読んだときの記憶と結びついたのかもしれない。

シュールなストーリーも、佐々木マキと似ている。ただ、佐々木マキほど前衛的で難解はなく、多くの人が共感できるような、生きることの痛みや喪失感が描かれている。自分が何者かを掘り下げようとする登場人物の姿は、むしろ佐々木マキが挿絵を描いた村上春樹の短編小説に似ている。乾いた雰囲気は安部公房の作品にも似ている。要するに、僕が好んで読んできた小説と共通するエッセンスがある。

あと、いくつかの作品を通して読んで気づいたのだけど、自分自身が若い頃に書いていた小説とちょっと似ている。学生のとき、同じ同人誌で書いていた友達に「君の小説は全部こういうパターンだ」と指摘されたのだけど(具体的には恥ずかしいので書かないが)、その特徴がこの作品集の漫画にも少し見られる。

プロの作家に対してこんなことを書くのは非常に厚かましい話だけど、僕の中にある物語の「原型」みたいなものが、宮崎夏次系の作品が内包している「原型」とオーバーラップしているのかもしれない。それが、既視感の正体なのだろうか。

これほど「個人的に」に響いてくる漫画は、今まであまり出会ったことがない。他の人に勧められるかというと、ちょっと自信がないが、とにかく「個人的に」は、とても魅力的な漫画だった。

ただ、調子に乗って次の作品集も入手して読み始めたら、暗い話ばかりで気分が落ち込んでしまった。入り込みすぎても良くない。少しずつ読み進めようと思う。

変身のニュース (モーニング KC)

変身のニュース (モーニング KC)

 

アップルさん

アップルさんのおすすめに従って、MacBook AirのOSをMojaveにアップグレードしたら、Hatena Blogにログインできなくなってしまった。いや、正確に言えばログインできているのだけど、メニューバーが「ログイン状態」にならない。記事が書けないし、購読中のブログも読めない。

なんでやねん。と、やる気を失って放置していたが、ふと、先日の仕事中に目にした情報を思い出した。SafariでWebアプリを利用する際の注意事項……環境設定の[サイト超えトラッキングを防ぐ]。こいつがオンに設定されていた。オフに切り替えると、無事にログインできた。

ユーザーのプライバシーを心配してくれるのはありがたいけど、ちょっとやりすぎかなぁ。そもそも何だよ「サイト超えトラッキング」って。

と、アップルに文句を言いつつも、もうすぐ発売されると噂される次期MacBook を心待ちにしているのだった。というのも、今使っているAirの調子が悪すぎるから(おそらくマザーボードの問題)。10万円くらいで頼む!

 

f:id:charlie22:20181006144110j:plain

こちらは、先日登った景信山の写真。

彼岸へ

9月23日、秋分の日。朝はひんやりと肌寒いくらいだったが、日が昇ると急に蒸し暑くなってきた。また夏が戻ってきた。

この日は最近出入りしている俳句会の主催者からお誘いを受けて、埼玉県日高市の「巾着田ヒガンバナ群生地を見に行ったのだった。

巾着田に行く前に、近くの日和田山に登った。標高300mほどの里山ながら、岩登りもあってなかなか登りがいのある山だった。平地なので展望も良い。 

f:id:charlie22:20180923100711j:plain

巾着田の独特の地形もよく見えた(上の写真中央、緑に囲まれた馬蹄形の土地)。ぐるりと湾曲した高麗川の流れに囲まれた地形が上から見ると「巾着」に見えることから、その名がついたらしい。なんでも、高句麗から戦乱を逃れて来た渡来人が拓いた土地だとか。

上から見るとヒガンバナで一面赤く染まっているのかと思いきや、緑の芝生と駐車場しか見えなかった(群生地があるのは川沿いの林の中だった)。

お昼に下山して現地に向かうと、すごい人混みだった。狭い道を行列で進む。朝の電車が相当な混みっぷりだったので、覚悟はしていた。近年、西武鉄道が盛んに宣伝したせいで有名観光地になりつつあるらしい。

ただ、高麗川の緑豊かな眺めのおかげで、悪い気分ではない。川を渡ってくる風も涼しい。しばらく川沿いを歩き、入口で300円を払って有料ゾーンに入ると、もう一面にヒガンバナが広がっていた。

f:id:charlie22:20180923121927j:plain

あたり一面をヒガンバナが埋め尽くす風景。毒々しいまでの「赤」と鮮やかな「緑」のコントラストは、美しいと言うより「凄い」という印象だった。 

見物客の中には外国人の姿も多かった。皆、屈託のない笑顔で、ヒガンバナを背にしてスマホで自撮りしている。日本人はヒガンバナに「死」のイメージを重ねて、その赤さに不気味な印象を抱くけれども、文化的な背景が異なる外国人にとっては単なる「赤い綺麗な花」なのだろう。

f:id:charlie22:20180923123210j:plain

そうはいっても、ヒガンバナに顔を寄せてポーズをとる外国人の女の子を見ていると、違和感を強く感じてしまった。まるで、生首と記念写真を撮っているような……

夕方近くになり、空が曇ってくると、木立の下に広がる赤い花畑は暗さを増して、血のような色合いになってきた。観光客の雑踏がなければ、すぐに「あの世」につながってしまいそうな、凄まじい、異界めいた風景だった。

f:id:charlie22:20180923143332j:plain

 

見逃していたアニメを今さら見てみる

9月も半ばを過ぎて、秋らしい日が増えてきたなと思っていたら、今日は夏日だった。朝から激しい日差しがガンガン照りつける中、懸案だったクルマの車内清掃と洗車(機械任せ)をこなし、1か月放置していた汚れたランニングシューズを洗った。その後で、この長すぎるブログ記事を書き進めた。

明日から涼しくなるようだが、来週末はまた暑くなるとの予報。平成最後の夏は、まだまだ終わらない。

------------------------------

去年の春にFire TV Stickを購入して以来、暇つぶしに利用してきたAmazonプライムビデオ。

あるとき、プライムビデオのメニューをつらつらと眺めていると、見たことのないアニメがたくさん配信されているのに気がついた。こうして見ると、ネット上でよく名前が挙がる過去の大ヒット作を、自分はほとんど見ていない。世界的に人気があり、「ミーム」に近い扱いを受けているタイトルの数々。

むやみに美少女が出てきたり、特に理由もないのに主人公がモテまくったりするアニメは、あまり好きではない。見ていて、いたたまれない気持ちになってしまう。でも、先入観で排除してしまうのは、間違った態度のように思えた。

プライムビデオによって、非常に低コストでアニメを見る環境が整った。今こそ、自分の認識を改めるチャンスだ。

そのようなわけで、「見逃していたアニメを今さら見てみるキャンペーン」を1人で始めることにした。ただ、「ゲーム・オブ・スローンズ」と平行して見ていたので、結局そんなに多くの作品は見られていない(こちらはシーズン1〜5まで見終えた)。

中には今ひとつ楽しめない作品もあった。やはり、主人公に共感や感情移入ができないと、見ていてつらい。世代的・年齢的な要因が大きいと思う。悲しいが、まあ仕方がない。

今回は、そんな自分にも大いに楽しめたアニメの中から、ベスト3を選んでみた。

続きを読む

爆水Run 2018

f:id:charlie22:20180805130420j:plain

8月5日、今年も「信州爆水RUN」に参加した。

charlie.hatenablog.jp

 川と山を「走る」という、他にあまりないコンセプトのレース。走るのは今回で3回目だが、過去2回はタイムとか順位とか全然気にせず、途中で泳いだり遊んだりしていた。今年は真面目に走って、タイムを縮めようと密かにもくろんでいた。

その割には、事前の走り込みとか調整とか全然しなかった。逆に、前々日にスカッシュのスクールで限界まで追い込んでしまい、筋肉痛でガチガチの脚で走る羽目になった。 

こちらは去年の楽しげなレースの模様。

f:id:charlie22:20170806105749j:plain

 

例年通り、今回もカンカン照りの夏空。猛暑の影響で、この日は長野県でも35℃超えの暑さだった。

走り始めると、やはり脚が重い。バランスが取れなくて、よたよたする。石ころだらけの川の中に入ったら、すぐ転けてしまった。

それに、異常な暑さがこたえた。開けた川の上、直射日光にさらされていると耐えられない暑さだ。頭から川の水をかぶって、体を冷やした。

今年は、高校野球の子がよく着ているポリエステル製の長袖シャツを着て走った。日焼けを防ぎつつ、高い通気性で涼しく感じる。なかなか快適だ。水をかぶると、さらに涼しい。ハイネックなので首の日焼けも防いでくれる。もう少し涼しい季節になって、外でランニングできるようになったら、使ってみよう。

スタート後、しばらく川を遡り、陸に上がってすぐ山に登った後、山を駆け下りて、川を下る。わずか4kmのコースだけど、一般人なら1時間はかかる。異様な蒸し暑さの中、山を登り、精一杯のスピードで山を下りた時点で、脚の筋肉が限界に来ていた。もう走れない。ふたたび川に入っても、水をかき分けて走るパワーが残っていなかった。

川下に向かってぱちゃぱちゃ水を踏みながら歩いていると、難関の「せき」にたどり着いた。川幅一杯に高さ2mほどの段差があって、ごうごうと水が流れ落ちている。大きな川ではないが、意外に水量が多く、滝壺では水が逆巻いている。落ちたら溺れる危険性が高い。なかなか、クレイジーなコースである。

まっすぐ突き進んだら危険なので、右岸側に設置されているコンクリートの魚道を通るか、左岸側に積まれているテトラポッドを伝って降りることになる。いつもは安全な魚道を通るのだけど、この日は疲れていたのか、暑すぎて頭がぼんやりしていたのか、左岸の方に行ってしまった。

「せき」の上からテトラポッドまでは、50cmくらい離れている。立って助走をつければ簡単に飛び移れる距離だが、立ち上がると速い水流に足を取られてしまうので、それはできない。水が流れ落ちる「せき」のふちに座ったまま足を振りだし、両手で体を押し出して、勢いで飛び移るしかない。そうなると、50cmは結構シビアな距離になってくる。

いけるか?いけないか?

横を見ると、他のランナーたちが次々と飛び移っている。よーし、オレもいけるはず!と、両脚を上げて体を前に押し出した。

しかし、足はテトラポッドに届かなかった。結局、びびって勢いが足りなかったのだ。シューズがむなしく空を切り、胸からテトラポッドに激突した。かなりの衝撃だったが、腕を伸ばしてなんとか張り付いた。下に落ちたら水流に巻き込まれて死ぬ!と思い、必死によじ登った。

今まで経験したことがない激痛に、しばらく動けなかった。アバラが折れたか。救急車!

しかし、しばらくじっとしていたら痛みが引いて、鈍痛に変わった。そのままレースを続行して、なんとか完走。100人中60位くらいの微妙な成績でゴールした。

 

ゴールした後、こわごわとウェアをめくってみると、左脇腹に赤黒い大きな打撲傷ができていた。じっとしているとなんともないが、深呼吸すると少し痛み、咳をすると激痛が走る。安静にした方が良さそうだが……

結局その後も、夏休みを目一杯遊びたい友人たちと一緒に、BBQ→温泉→地元の花火大会→カラオケと、1日を完走してしまった。カラオケは歌っているうちに痛みが増してきて、1曲でギブアップ。その後、ほぼ熟睡していた。 

f:id:charlie22:20180805192620j:plain

 

帰宅後、近くの整形外科へ。レントゲンを撮ってもらったが、はっきりそれとわかるような骨折や亀裂は見当たらないとのこと。診断結果は「打撲と骨折疑い」全治3週間。湿布と痛み止め内服薬を処方してもらった。

とりあえず湿布を貼ってみたものの、あまり効果はなかった。歩いたり体を動かしたりすると、鈍痛が増してくる。少しでも咳をすると鋭く痛み、うっかりくしゃみでもしようものなら、耐えがたい激痛に数秒間襲われる。じっとしていられず、立ち上がって苦しむくらい痛い。本当に、「せき・くしゃみ恐怖症」になった。

あれから2週間近く経って、ようやく痛みが落ち着いてきた。いや、つらかった。

虚弱体質ながら骨だけは丈夫で、今まで骨折した経験がなかった。骨の痛みって、こんなに痛かったんだな。

新しい音楽、夏

何か月か前にTwitterで流れてきた動画を見て、ずっと気になっていた「Snail's House」。


Snail's House - Pixel Galaxy (Official MV)

このアニメ自体が気に入って、ことあるごとにYouTubeで動画を見返しているうちに、Apple Musicで他の楽曲も公開されていることに気がついた。さっそく検索して、アルバムを何枚かダウンロードしてみた。

こういう、ピコピコ音がメインの音楽はあまり聴いてこなかったのだけど、通勤途中、中央線の外に流れる景色を眺めながら聞いていると、すっと心が安らぐのを感じる。

特に、最新アルバムは日本の夏の季節感が心地よくて、よく聞いている。冷房の効いた電車に揺られながら、青空と夏雲をながめながら聞くと、リラックスできるのだ。


Snail's House - [vivid green]

 


Snail's House - 最後の夏が終わる前に (before the last summer ends)

 

この曲を作っているのは、Ujicoというミュージシャンらしい。ネットで調べても詳しい情報は見つからなかった。Twitterのプロフィールを見ると、1997年生まれ、東京在住とのこと。

まあ別に、本人の情報は気にならない。とにかく、久しぶりに新しい音楽に出会えたような気がして、このところ嬉しい気分なのだ。