宝石は冷たい

残暑、というには暑すぎる1日だった。朝から、猛烈な日差し。10時過ぎに公園にウォーキングに行ったら、ランニングのイベントが開かれていて、たくさんのランナーが汗だくになりながら走っていた。

臨時の給水所も設けられていて、ボランティアが水を配っていた。水の他にスポーツドリンクも配っていたのだけど、紙コップを並べたテーブルに「ポカリ」という張り紙が貼られていたのが面白かった。しかも縦書きだった。いや、ポカリスエットの略なのはわかるけど。「ポカリ」とだけ紙に書かれると、何か新種の言葉のようで、笑えてくるのだった。

 

さて、最近面白かった漫画の話。

宝石の国』も、ずっと気になっていた漫画だった。いつものTSUTAYAで既刊9巻まで借りて読んだ後、つい最近出た10巻を辛抱できずに購入し、勢いで1〜9巻のセットをメルカリで購入してしまった(最近、このパターンが多い)。

物語の舞台は、人間が姿を消した後の、はるか未来の地球。鉱物の結晶から生まれた人型の生きもの「宝石」と、空から襲来する「月人」との戦いを描いている。

宝石たちは美しい人の姿をしているものの、性別はなく、日光をエネルギーとし、無限の命を持つ。それぞれに豊かな個性を持ち、石英の巨岩をくりぬいて作られた「学校」で、楽しげな共同生活を営んでいる。何百年も。

人がいない荒涼とした世界に、美少年/少女の姿をしたものたちが、人とは何かを知らないまま暮らしている。その徹底して人間が排除された世界の冷たさがたまらない。ちょっと気持ち悪さを感じるほど。これほど異様な世界をゼロから発想し、作り上げた作者は、どういう人なんだろうと思う。

物語は、ひとりの宝石が「人間」に興味を持ったことから動き始める。

自由奔放なキャラクターが好奇心の赴くままに行動し、物語を動かしていくというお話は多いけれども、この漫画の主人公は好奇心から軽率な行動を起こして、自身と仲間を破滅へと導いていく。真実に近づくほど、不幸になる。まったく非人間的な世界を描いているのに、とても現実的・人間的なストーリーなのが面白い。

冷ややかで美しい絵も、心地よい。続きが楽しみだ。